2020活動記録 |
やむを得ないとは言え研究室内のイベントはしばらく我慢せざるを得ないようです.今日は一部の人たちと筑波山麓でみかん狩りを楽しみました.思いのほか楽しめました. |
 |
|
11月11日は日本で2番目に記念日が多い日とのことです. |
 |
|
今年は遅くなってしまいましたがまもなく3年生の配属が決まります.ようやく学生室も整理整頓され,受け入れ準備が整ってきました. |
 |
|
卒業生K君が勤める石巻の大規模施設園芸施設を見学させていただきました.その規模には圧倒されましたが,K君が張り切って働いている姿を見れたのはとても良かったです. |
 |
|
キュウリの輸送の研究のため,岩手県から発送されるキュウリにデータロガーを仕込み東京の大田市場で回収するという実験です.深夜の市場は予想に反して静かで,ただターレットとフォークリフトがものすごいスピードで走り回り黙々と着荷を処理していく光景は流石プロの職場だなと思いました. |
 |
|
今年の暑気払いのメインはQ嬢の生春巻きです.これはおいしい.またよろしくお願いします. |
 |
|
卒業生Y嬢から今年もキャベツが届く.料理するのがもったいない甘さなので,生でバリバリといただきました.あとロールキャベツを作ったらすぐに無くなりました.どうもありがとう. |
 |
|
昨年の台風でついに使用困難なダメージを受けたメロメロハウスですが,幸運なことに保険で建て替えていただけることになりました.思い出のハウスも一瞬のうちに跡形もなくなり工事が始まりました. |
 |
|
どうやら当分,講義に加えて実習も遠隔授業で行われることになりそうですが,しかしどっちみち学生に見せるための栽培は必要だし,途中から来れることになっことも考えて計画どおり50人分のトマト,ミニトマト,メロンを栽培することになりました.昨年の台風から再生したパラパラハウスでも(ちょっと狭いのですが)養液栽培のベンチを準備し,培地を詰めてみました. |
 |
|
桜が満開になってきました.学生がいないキャンパス,静かすぎます. |
 |
|